お金持ちでも貧乏でもなく、せめて人並みの生活がしたいだけ。

アラフォー男の夫婦2人暮らし。フリーター歴も長く、現在は在宅での仕事なので、収入は一般的な同年代と比べるとだいぶ少なく、生活は苦しいです。自分のためにも、妻のためにも、せめて人並の生活を送るために奮闘中。

「ふるさと納税」を利用すれば節約になるんじゃないの?

f:id:hitonami1:20181031190848j:plain

ふるさと納税というものがあります。

ふるさと納税がものすごく流行ったのは数年前で、話題性としてはちょっと下火になっているような気がします。

最近のニュースでは、高額すぎるお礼の品はダメになるとか、そんな話が出ていましたよね。

ふるさと納税という言葉は知っていたのですが、自分にはまったく関係ないものと思い、詳しい内容やしくみなど、知ろうとしていませんでした。

ですが、突然、「あれ?待てよ?同じ税金を払うなら、お礼の品をもらえたほうがお得だし、生活が助かるんじゃない?」って思いました。

ふるさと納税を利用することによって、節約になるのではないでしょうか?

ふるさと納税に関する知識がほぼないので、仕組みや自分でも利用することができるのか、本当に節約になるのか、など調べてみました。

 

 今さら「ふるさと納税」の仕組みについて調べてみる

今さらながら、「ふるさと納税」について調べてみました。

「ふるさと納税」とは、

  • ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度
  • 寄附をすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられる
  • 控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除される

というものらしいです。

ふるさと納税に対して、間違って認識していたようです。

今までは、現在、自分が住んでいる市に対して納めている税金をやめて、自分の好きな市に対して税金を払うように変更できる制度かと思っていました。

ですが、正しくは、自分の好きな市に対して寄附ができて、その寄附に対してお礼の品がもらえる上に、一定額が後で戻ってくる、という制度だったようです。

例えば簡単にいうと、10,000円寄付したら、2000円を引いた8,000円が、確定申告後に戻ってくるようです。

つまり、自分が住んでいる市に納めた税金の中から、寄附した分が戻ってくる、ということみたいです。

控除上限額内とは?

寄附金の全額が戻ってくるわけではないようです。

その人の家庭状況や年収によって、戻ってくる金額に上限があるようです。

調べてみると、控除額の目安は、独身30歳・年収500万の場合は、61,000円みたいです。

寄附する金額は自由なので、100万円寄附しても良いけど、戻ってくる金額には上限があるということみたいです。

しかし、あれですね。

最初は寄附ということになるので、現在の決められた税金を払いながら、それにプラスして寄附金を払うということになりますね。

確定申告後になってやっと、上限が決められた分だけ戻ってくるということです。

以下の有名なサイト「さとふる」で、自分の年収の場合は、いくらまでの寄附ならお得かわかります。

控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」

「ふるさと納税」のやり方まとめ

f:id:hitonami1:20181031190939j:plain

寄附はいくらでもできるので、ここでは、寄附した金額がすべて戻ってくるお得な使い方の場合になります。

  1. 自分の控除上限額を調べる
  2. 寄附をする自治体を決めて寄附を申し込む
    納付方法は、自治体ごとに異なる。金融機関で納付や現金で納付など
  3. 「お礼の品」と「寄附金受領証明書」が届く
  4. 確定申告時に、寄附金控除の手続きを行う
  5. 確定申告後(約1ヶ月くらい?)、お金が戻ってくる(還付される)
  6. 還付されたお金で、また寄付をする

こうやって、まとめてみると、非常に簡単でした。

最初に寄附するお金だけ必要になりますが、2回目からは、還付されたお金を使えます。

100%お得ではない

寄附をして、そのお礼として品物がもらえるので、寄附した金額100%分の品物ではないです。

例えば、お米をお礼の品にしている自治体の場合では、5キロ~10キロのお米が、寄付金10000円くらいになっています。

普通にスーパーで5キロ~10キロのお米購入すると、1500円から3000円くらいです。

ただのお米に10000円を払ったと思うとかなり高いですが、税金として払うお金の一部を、お米に変えることができたと思えば、お得ではないでしょうか?

ブログランキングに参加中です。

みなさんの温かい応援クリックが励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

最後に

本来払うだけの税金をつかって、地方の名産品を貰えるなんて、なんともお得な制度でした。

(払うだけと言ったら語弊があるかもしれませんが。税金は市や町のためにつかわれておりますので)

ふるさと納税のやり方は非常に簡単なことがわかったので、これからどんなお礼の品があるのか調べてから、一番お得なところに寄附してみたいと思います。